一般的には、中古車店などで車を販売する場合は、仕入れた車を展示し、お客さんがその車を見て気入れば購入するという流れになると思うのですが、まだ車が手元にあるということは、買った人は現車を見ないで購入したことになります。
たまたまある車買取業者に査定のために来訪してもらった。自宅の前の路上で、「65万円で買う」と言い、迷ったが、かなりしつこいので「70万円なら売ってもよい」と言ったところ、それで買うと言うので、自動車の中でサインし母印を押した。
その後別居中の妻に連絡したところ「売らないでほしい」と言われたので、業者に連絡してキャンセルを伝えたところ「キャンセルできない、買い手がつき手付金ももらっている」と言われた。
当日のことで、まだ手元に車があるのにもう買い手がついたというのは信じられない。確かに契約書にはキャンセル不可と記載があるが、なんとかキャンセルしてほしい。
オークションに出品したとしても、あまりにも期間が短すぎて、とうてい信用できるものではありません。
この相談者の人は、車の中で契約書にサインして母印も押してしまっていますから、一応、車の売買契約としては成立していることになります。
しかし、業者の中には、国の法律を拡大解釈したり、独自の解釈をしたりと自分のルールで運用している場合もあります。こういう場合は、国の法律にのっとり契約の無効を求めることができます。
ただ、そうは言っても、われわれ消費者は法律の知識が豊富なわけではありませんから、「国民生活センター」や「法律の専門家」などに相談しながら対応するということが大事になります。
なお、法律相談が必要な場合は、「日本司法支援センター(法テラス)」などの無料で数回法律相談のできる機関を利用すると良いでしょう。
その場で契約しないことが大事
また、「今なら高く買い取る」「今日だけこの価格」などと言われれば、その気になるのもわかります。ですが、このように、あまりよく考えずにその場で決断しまった結果、トラブルとなることが多いと、国民生活センターではアドバイスしています。
車を今すぐ売りたいとか、今日中に売りたいとか言う場合なら別ですが、そうでなければ、査定した流れでそのまま契約してしまわないことです。
一度、クールダウンし冷静に考えることで、頭の中を整理することもできますので、査定の流れで契約せず、よく考え後日に契約をすることで、無用なトラブルを防ぐことができます。