車を購入してから13年以上経過した車は、自動車税や自動車重量税などが上ることになります。
この増税は環境に配慮したということで、環境への負荷が大きい車は自動車税などが重くなり、逆に、環境への負荷が小さい車は自動車税や自動車重量税の負担が軽くなります。これらの措置を総称して「自動車税のグリーン化」と呼んでいます。
では、新車登録から13年以上経過した車の自動車税や重量税は、どの程度の割増になるのでしょうか?確認してみます。
もくじ(クリックで飛びます)
新車登録から13年以上経過した車の自動車税
自動車税は、毎年4月1日現在の所有者に対して課税される税金ですが、平成27年度分の自動車税からガソリン車及びディーゼル車(ディーゼル車の場合は10年以上経過した車が対象)で15%程度の割増となります。
なお、平成26年までは10%程度の割増でしたが、平成27年度からは割増率が改められていますので、さらに負担が重くなることになります。
まず自動車税ですが、13年以上もしくは10年以上経過(ディーゼル車)した車は、排気量ごとに次のようになっています。
排気量 | 通常税額 | 割増税額 平成27年から |
---|---|---|
1リットル以下 | 29,500 | 33,900 |
1リットル超~ 1.5リットル以下 |
34,500 | 39,600 |
1.5リットル超~ 2リットル以下 |
39,500 | 45,400 |
2リットル超~ 2.5リットル以下 |
45,000 | 51,750 |
2.5リットル超~ 3リットル以下 |
51,000 | 58,600 |
3リットル超~ 3.5リットル以下 |
58,000 | 66,700 |
3.5リットル超~ 4リットル以下 |
66,500 | 76,400 |
4リットル超~ 4.5リットル以下 |
76,500 | 87,900 |
4.5リットル超~ 6リットル以下 |
88,000 | 101,200 |
6リットル超~ | 111,000 | 127,600 |
13年以上経過した車は自動車重量税も割増になる
自動車重量税は、新車を購入したときや車検のときに課税される税金ですが、自動車税と同じように初度登録年月から13年以上経過すると割増になります。さらに、18年以上経過すると再び割増となります。
車両重量 | 13年未満 | 13年経過 | 18年経過 |
---|---|---|---|
500kg以下 | 8,200 | 10,800 | 12,600 |
1,000kg以下 | 16,400 | 21,600 | 25,200 |
1,500kg以下 | 24,600 | 32,400 | 37,800 |
2,000kg以下 | 32,800 | 43,200 | 50,400 |
2,500kg以下 | 41,000 | 54,000 | 63,000 |
3,000kg以下 | 49,200 | 64,800 | 75,600 |
軽自動車 自家用車検期間2年 |
6,600 | 7,600 | 8,800 |
軽自動車 事業用車検期間2年 |
5,200 | 5,400 | 5,600 |
なお、上記の「13年経過」とは、車検証に書かれている「初度登録年月」から、12年11ヶ月以上経過した場合をいい、同様に「18年経過」とは、初度登録年月から17年11ヶ月以上経過した車が対象となります。