自動車重量税は、購入時や車検の時に車の重量に応じてかかってきます。新車を購入した時や車検のときに、3年ないし2年分の税金を前払いで納めます。
自動車重量税は、車の重量に応じて課税されますが、その根拠となる車重は車検証に記載されている重量を基にして計算され、車両重量0.5トン毎に課税される税額が増加していきます。
また、平成29年4月30日まではエコカー減税が施行されていますので、対象となる自動車の場合は免税・減税などが受けられます。なお、エコカー減税の対象となる車種については「自動車関係税制について(エコカー減税、グリーン化特例等)」(国土交通省)で確認できます。
車検が残っている状態で廃車にする場合は、車検の残存期間に応じて自動車重量税が還付されますので、手続きを忘れないようにしてください。
注意
なお、車検が残っている中古車を購入した場合は、その車検期間中の重量税は納税済みなので、購入時に自動車重量税を負担することはありません。稀に、中古車の購入見積もりの中に、重量税の金額を載せてくる業者もいるようですが、このような業者は悪質な業者と考えて間違いないでしょう。もくじ(クリックで飛びます)
自動車重量税(車検時)
2年ごとの車検時に課税される自動車重量税は次のようになります。
車両重量 | エコカー 減税適用 (減税50%) |
エコカー減税適用外 | |||
---|---|---|---|---|---|
エコカー | エコカー以外 | ||||
13年未満 | 13年経過 | 18年経過 | |||
~500kg以下 | 2,500 | 5,000 | 8,200 | 10,800 | 12,600 |
~1,000kg以下 | 5,000 | 10,000 | 16,400 | 21,600 | 25,200 |
~1,500kg以下 | 7,500 | 15,000 | 24,600 | 32,400 | 37,800 |
~2,000kg以下 | 10,000 | 20,000 | 32,800 | 43,200 | 50,400 |
~2,500kg以下 | 12,500 | 25,000 | 41,000 | 54,000 | 63,000 |
~3,000kg以下 | 15,000 | 30,000 | 49,200 | 64,800 | 75,600 |
軽自動車 | 2,500 | 5,000 | 6,600 | 7,600 | 8,800 |
注)自動車重量税については、新車購入時と車検時で異なっていますので注意してください。
車検時のエコカー減税の適用条件
- 平成26年4月1日~平成29年4月30日の間の新車購入時:免税
- その後最初に受ける車検実施時:免税
- 平成24年5月1日~平成26年3月31日の間の新車購入時:免税
- その後最初に受ける車検実施時:減税50%
- 上記に該当しない場合(2回目の車検等の場合):エコカー
自動車重量税の還付
車検の有効期間の途中で廃車にするような場合、納付済みの自動車重量税の還付を受けることができます。
還付される自動車重量税は、車検の残存期間に応じて計算され還付されます。計算式は以下の通りです。
還付金=自動車重量税の額×車検残存期間÷車検期間
たとえば、自動車重量税が25,000円で車検残存期間が9ヶ月ある場合では、以下の計算式の額が還付されることになります。
25,000×9÷24=9,375円(還付金)
ただし、廃車する車が「自動車リサイクル法」に基づいて適正に処理された場合に限り還付金を受取ることができます。