車を長く安全に乗るためには、定期的なメンテナンスが大事になりますが、それはブレーキについても同じことが言えます。
ブレーキのかかり具合の問題として、ブレーキを踏むとハンドルを切っていないのに、右や左に引っ張られるような感じで曲がってしまうことがあります。
ポイント
これは、主にブレーキの片ぎきが原因と言われています。車のブレーキの動きは左右同じでなければいけないのに、片方のブレーキが強かったり弱かったりすると「片ぎき」という現象がおこります。
大きく曲がってしまうということでなければ、ハンドルをしっかり握っていれば、とりあえず大丈夫ということで、修理に出さない方も多いようですが、ブレーキをオーバーホールすると直るので、早めに点検整備に出すと良いでしょう。
ちなみに、費用はどのくらいかかるの?
ポイント
交換する費用: 20,000円程度/フロント・セット、リア・セット毎(工賃は別途)
交換に必要な費用は、それなりに大きな金額となりますから、修理前に修理工場やディーラーで見積もりを取って、少しでも安い方で修理することです。場合によっては、交換せずにいけることもありますので、修理工場などで原因を突き止めてもらうと良いでしょう。
工賃は修理業者でまちまちでしょうけれど、ディーラーで作業する場合よりも修理工場で修理する方が安くあがると思います。
ブレーキからの異音にも注意
ブレーキのトラブルには、片ぎきのような不具合もありますが、この他にも、ブレーキを踏むと「キー」という甲高い音がすることがあります。
これは、ブレーキ・パッドが磨り減っているために起こる現象ですから、あまり放置しておかない方が良いと思います。
また、「キュルキュル」という異音が聞こえてくることがありますが、これはブレーキ・ディスクとブレーキ・パッドの相性が悪い場合に起こる現象です。
注意
たとえば、パッドを交換したときに、純正品ではなく版用品を使った場合などで起こると言われています。ですから、ブレーキの修理でパッドを交換する場合は、少し値段は高くなりますが、純正品を使った方が後にトラブルの原因となりません。