純正品オプションや社外品パーツなどを取り付けている場合は、取り付けているパーツなどの種類によって査定額が上る場合と下がる場合があります。
まず、純正品のオプションは、新車を買うときにディーラーやメーカーで取り付けるタイプのオプション品です。
車のカタログなどに、「メーカーオプション」とか「ディーラーオプション」などと書かれてあるもののことで、これらは、取り付けていることで査定評価が下がることは通常ありません。
ポイント
純正品パーツの程度にもよりますが、比較的状態の良いものであれば、プラスの査定も期待できます。たとえば、サンルーフや電動スライドドアなどのメーカーオプションは、プラス査定となります。
では、社外品のオプションはどうでしょうか?
社外品パーツの評価
社外品については、そのパーツの種類によって評価がわかれます。
万人受けするようなパーツであれば、需要は高くなりますから、査定でも高く評価してもらえる可能性があります。しかし、どちらかと言えば、マニア的なパーツであれば、自分では気に入っていても他人が気にいるとは限りませんから、査定での評価は期待できないでしょう。
社外品のエアロパーツやアルミホイール、ナビなどは、人気のあるパーツで状態が良ければプラス査定となります。しかし、人気の高価なナビであっても、動作不良があるとマイナスとなってしまいますので、普段から動作するかどうか確認しておくと良いでしょう。
ポイント
その他では、DVDやエアコンなども評価されやすパーツですが、これも状態のよいものでなければプラス査定とはなりません。エアコンの場合でいえば、冷却不良などが確認されれば減点の対象となります(コンプレッサ不良やガスチャージ不足など)。
部分的に社外品を取り付けているというケースもありますが、この場合は、あまり評価の対象とはならないようです。たとえば、たまに見かけるエアロパーツをフロントにだけ取り付けているような場合です。
また、社外品を付けて査定にだすときは、社外品に交換した時に保管しておいた純正品も準備しておくと良いでしょう。純正品に交換してから査定を受けるという方法もありますが、交換のための費用もかかることですから、そのままの状態で査定を受けた方が無難だと思います。
査定を受けるときは
査定を受けるときは、取り付けている社外パーツなどはそのままにして査定を受けるとよいと思います。
その上で、純正品も用意しておき、交換した方が査定額が上るようなら、社外パーツは、別途、オークションなどで販売しても良いと思います。査定額が変わらないのであれば、どちらか一方を付けて売却しましょう。
残ったパーツはオークションで売るか、売れないようなものなら友人などに譲ってもいいでしょうし、何かのときのために保管しておいても良いかもしれません。