カーナビやオーディオなどのオプション品が、あまりに古い機種であればプラスの査定をもらい査定額が上ることはないでしょうが、付いていることでマイナスの査定となることはありません(正常に動作するものであれば)。また、カーナビには純正品と社外品とがありますが、どちらを取り付けていたとしても評価はあまり変わらないことが多いようです。
カーナビの査定基準
カーナビについては、比較的新しい機種であればプラスの査定になります。たとえば、最近の主流であるHDDタイプであるとか、地デジ機能などが付いた機種(地デジ加点あり)であれば、プラスの査定ポイントが付くことになります。
タイプ | システム | 何年もの | |||
---|---|---|---|---|---|
当・1年 | 2・3年 | 4・5年 | 6年~ | ||
インダッシュ | HDD | 100 | 80 | 60 | 40 |
DVD | 70 | 50 | 30 | 20 | |
メモリ | 40 | 30 | 20 | 10 | |
外付け | HDD | 80 | 50 | 30 | 10 |
DVD | 50 | 30 | 10 | 0 | |
地デジ加点 | 20 | 20 | 10 | 10 | |
ツインモニタ加点 | 40 | 30 | 20 | 10 | |
カメラ類 (フロント・サイド・バック) |
10 |
カーナビも新しい機種の場合は評価はよくなりますが、年々評価が下がっていくことに注意してください。また、地図ソフトが欠品している場合は、減点の対象となります。DVDで20点、CDで10点、メモリカード等で10点の減点となります。
なお、ダッシュボードに取り付けてあるカーナビが、視界やエアバックの動作を妨げるようであれば、評価の対象外となります。
オーディオの査定基準
カーオーディオは、たぶんに個人的な趣味の色合いが強くでるオプションで、自分は気に入っていたが次に買う人に好まれるかどうかは別物です。ですから、純正品のカーオーディオが残っているのなら、それに付け替えておいた方が無難かも知れません。(査定のときに担当者に、どちらが高くなるか聞いてみてからの方が良いかもしれません)
オーディオにしてもカーナビにしても、純正品であるということが大事になる場合もありますので、純正品がもう手元に無いという場合は仕方ありませんが、もし残してあるのなら、準備しておいた方が良いでしょう。
– | 何年もの | |||
---|---|---|---|---|
当・1年 | 2・3年 | 4・5年 | 6年~ | |
オーディオ類 | 10 | 10 | 5 | 0 |
- 故障の場合は10点減点、欠品の場合は20点減点となります
- オーディオ本体を取り外した跡(穴埋め)も5点減点となります
- 6年以上経過した機種は評価の対象外
オーディオ類(ラジオ・CD・MD・メモリ対応等)の評価は、3年程度までは同じくらいの評価となりますが、それを過ぎると評価は50%程度落ちるようです。そして、6年以上経過すると評価額はゼロとなります。